自家用車での生徒の送迎について
学校前の県道及び校門内での自家用車による送迎は、渋滞を招いたり一般生徒に危険が及んだりします。 また、学校周辺の商業施設駐車場での送迎も他のお客様の迷惑となりますので、ご遠慮ください。 ※ 病気、怪我等でやむを得ない場合 続きを読む 自家用車での生徒の送迎について
学校前の県道及び校門内での自家用車による送迎は、渋滞を招いたり一般生徒に危険が及んだりします。 また、学校周辺の商業施設駐車場での送迎も他のお客様の迷惑となりますので、ご遠慮ください。 ※ 病気、怪我等でやむを得ない場合 続きを読む 自家用車での生徒の送迎について
4月19日(金)7限に、(株)ベネッセコーポレーションから講師をお招きし、「魚高生よ さらなる高みへ~スタディサポートの振り返りを通して~」という演題で進路講演会を行いました。 講演では、スタディサポートの振り返りと2年 続きを読む 2学年進路講演会
4月26日(金)7限に,生徒総会が行われました。令和5年度決算報告と令和6年度の予算案について審議が行われ、いずれも賛成多数で承認されました。また、各クラスから出た質問・意見に対する回答が行われました。 併せて、新旧生徒 続きを読む 4月26日(金)生徒総会
4月23日(火)と25日(木)に、1年生の図書館オリエンテーションが図書館棟2階の閲覧室で行われました。 初めに、担任の先生から読書に関する面白くて興味深い体験談を聞きました。次に、司書の先生から図書館利用の留意点等の説 続きを読む 1年生図書館オリエンテーション
4月23日(火) 今日からディベート講座がスタートしました。 富山大学教育学部共同教員養成課程の宮城信准教授を外部講師に招き、ディベートの効果や手法について詳しく教えていただきました。 本講座は8回のシリーズで、討論する 続きを読む 2学年総合探究「ディベート講座」がスタート
今週から1~3学年の総合的な探究の時間の授業が始まりました。 1学年では探究とは何か、探究の基礎についての学習に取組み、2学年では昨年度の取組について各グループで情報共有をし、地域課題の解決に向けて、アイディアを練り上げ 続きを読む 新年度 総合的な探究の時間がスタート
4月8日(月)に第79回入学式が行われ、新入生160名が魚津高校生の仲間入りをしました。新入生は3年間の高校生活に期待を膨らませていました。
入学式の翌日である4月9日に、新入生と在校生2・3年生の対面式が行われました。新入生が、体育館で2・3年生の拍手と吹奏楽部による演奏で迎えられながら入場しました。その後、生徒会長がステージに登壇し歓迎の挨拶をしました。生 続きを読む 4月9日(火) 対面式の開催について
4月8日(月)、新任式及び始業式が行われました。本校は、4月から新たに6名の教職員を迎えました。新体制の教職員一同で生徒をサポートしていきます。 始業式では、校長が「志高く何事にも挑戦することの大切さ」について語り生徒を 続きを読む 4月8日(月)新任式及び始業式
離任される先生方から,魚津高校での思い出と「自分の力を信じて高い目標を掲げ、残りの高校生活を過ごして欲しい」「今までの努力を継続し,諦めず最後までやろう」などの励ましの言葉をいただきました。